シーズンイベント

七五三 男の子はいつ?女の子はいつ?早生まれ11月生まれの場合は?

七五三は、子供が3歳・5歳・7歳の時にその成長を祝う行事として広く定着しています。

でも、確か一人の子が3回お祝いされるのではなく、男の子と女の子で別々の歳に祝うような・・・(汗)。

そうなんです。男の子と女の子では祝う年齢が異なります。
それぞれいつ、何歳の時にお祝いすればよいのでしょうか?
また、いつやるのか迷ってしまう、早生まれや11月生まれのお子さんについても解説します。

スポンサーリンク

 

そもそも七五三とは、いつやる行事?

七五三は、子供のそれまでの無事の成長を祝い、これからも健やかに成長するよう祈願する行事です。

11月15日に晴れ着を着て神社に参拝する習わしがあります。

神社に参拝に行く日は11月15日が基本となりますが、その日が平日の場合も多く、また、それほど厳密な決まりではありませんので、11月15日に近い土日など、都合に合わせて皆さん対応しています。

 

 

男の子はいつ?女の子はいつ祝うの?

3回チャンスのある七五三ですが、性別によって祝うタイミングが異なります。

それは、七五三の由来を紐解けば、答えが見つかります。

 

七五三の由来

現代では、七五三は一つの行事という認識が一般的ですが、もともとは平安時代の公家や武家で行われていた「髪置き」「袴着」「帯解き」という別々の儀式がルーツになっています。

「髪置きの祝い」3歳の男の子、女の子
短くしていた髪を、大人になるための準備として初めて伸ばす儀式
「袴着の祝い」5歳の男の子
初めて袴をはく儀式
「帯解きの祝い」7歳の女の子
着物の付けひもから帯を初めて締める儀式

このように、もともとは上流階級が、こどもの成長の節目を祝う行事だったのですが、江戸時代ころから成長を願い神社に詣でる行事へと変化し、現代の七五三のような形になっていったと言われています。

 

これで男の子と女の子の七五三がいつなのか分かる

七五三の由来を知れば、何歳で祝えばいいのか、一目瞭然ですね。

男の子3歳と5歳
女の子3歳と7歳
ですね。

 

 

数え年?満年齢?どっちで祝うの?

本来であれば数え年で行いますが、今は満年齢で祝っている人がほとんどのようです。

ですので、それほどこだわらなくても良く、兄弟をまとめてやりたいので、上の子を満年齢、下の子を数えで同じ年に七五三をしてしまっても問題ありません。

まとめると、数え年と満年齢のどちらのタイミングで祝ってもOKですが、満年齢で祝うことが一般的です。

 

スポンサーリンク

 

じゃあうちの子は、七五三の日は何歳?

七五三は毎年11月15日としています。

    ・この日、数えだとうちの子は何歳なの?
    ・誕生日が11月14日の場合と11月16日の場合だと違うの?
    ・早生まれなんだけどどうすればいいの?

と、色々な疑問がわき出てきます。

 

数え年の計算方法

「数え年」とは生まれた時を1歳とし、正月を迎えるたびに、年齢を1歳重ねるという計算方法です。
生まれた時が1歳で、その後は正月が誕生日だと思えばいいわけですね。

【例:2015年12月1日に生まれたお子さんの場合】
生まれた日である2015年12月1日で数えで1歳。
1か月後の2016年1月1日でお正月を迎えるので、数えで2歳。
2017年1月1日には数えで3歳になりますから、数えで七五三を祝う場合、2017年の11月に3歳の七五三を迎えることになります。

 

満年齢の計算方法

「満年齢」とは、生まれた日を0歳として、翌年の誕生日で1歳とする考え方です。

【例:2015年12月1日に生まれたお子さんの場合】
生まれた日である2015年12月1日から1年間は0歳。
2016年12月1日で満1歳、
2017年12月1日で満2歳、
2018年12月1日で満3歳ですから、
厳密にいえば、この子の七五三は2019年11月15日になります。

 

11月生まれ、12月生まれはいつやるか迷う

上記の例のように、同じ誕生日なのに、2015年11月16日~12月に生まれた子は、満年齢で考えると2017年11月15日の時点ではまだ1歳ですが、数えでは3歳となり、数えと満年齢で2年も差が出てしまうケースがあります。

 

この場合はどう対応したらよいのでしょうか?

 

七五三は、祝う年は数えでも満年齢でも構わないというくらいに、年齢に厳密にこだわった行事ではありませんので、一般的には、11月16日~12月に生まれた子は、少し先に生まれた4月2日から11月15日生まれの子と一緒のタイミングで七五三を行うことが多いです。

別の言い方をすると、誕生日を数日間早めたイメージで、七五三の日に誕生日を迎えているものとして年齢を考えるということです。

 

早生まれも迷う

同様に、早生まれ(1月1日~4月1日生まれ)の場合も、特に3歳の時は同学年の子たちと合わせるのか?気になります。

5歳・7歳の七五三なら、同学年の子たちと同じタイミングでやったほうが、本人も楽しいでしょうし、ママ友との会話も合いますから、そのほうが良いのではないでしょうか?

しかし、3歳の七五三となると、本人はまだ2歳9か月くらいなので、七五三の参拝はちょっとしんどいのではないでしょうか?

先ほども触れたように、七五三のタイミングはそれほど厳密でないので、3歳の七五三は、お子さんの成長度合いに合わせて、無理そうなら1年待って満年齢で祝った方が、本人も楽しく過ごせるでしょうし、写真もうまく撮れそうですよね。

 

 

七五三はいつ? まとめ

七五三のお祝いは何歳なのか?だいぶはっきりしたのではないでしょうか。

それぞれのご家庭でベストなタイミングがあると思いますので、時期については柔軟に対応して、いちばんよい時に七五三を祝ってあげてください。

 

関連記事

>>七五三の母親の服装はワンピースが定番?色などのルールは?

>>喪中の七五三お参りは鳥居くぐらなければOK?写真撮影は?

 

スポンサーリンク

こちらも読まれています

-シーズンイベント

Copyright© 快適lifeブログ , 2024 All Rights Reserved.