ご自分が喪中の間に暑中見舞いを送る時期がやってきた場合、年賀状と同じように、やはり送るべきでないのか?
また、ご自分が喪中の間に届いた暑中見舞いについては返事をどうすべきか?
この辺りをきちんと理解しておかないと、出してよいのかどうかで不安ですので、こちらのまとめできっちり整理しておきましょう。
自分が喪中の時、暑中見舞いを出して良いのか?
自分の身内に不幸があった場合でも、喪中に暑中見舞いを出しても問題ないのでしょうか?
また、今まで出していたなら、喪中でも出すべきなのでしょうか?
よく、年賀状は喪中の時は出さないというマナーは浸透しているので、それと混同して、じゃあ暑中見舞いもそうなのか?と思ってしまうのですが、じつは年賀状と暑中見舞いは持っている意味が違います。
そもそも、なぜ喪中の時は年賀状を出してはいけないのかというと、年賀状に新年を「お祝い」する意味があるからなんです。
一方暑中見舞いは、暑い時期に相手の体調を気遣う季節のご挨拶「お見舞い」です。
暑中見舞いにお祝いの意味はありませんので、自分が喪中の時期でも出しても問題ないのです。
ただし、49日が明けていない場合は出さないのが一般的です。
物理的にも、精神的にも色々と落ち着いていないので、相手を気遣う余裕がないことも多いと思います。
ちょっと時期をずらして、残暑見舞いにするか、無理に出さなくても良いのではないでしょうか。
喪中に届いた暑中見舞いにはどう返事をすべきか?
こちらが喪中であることを知っている相手であれば、49日を過ぎるまでは、あえて暑中見舞いを送ってこない方が多いと思います。
それでも、喪中を知らない方を中心に、何通か届いてしまった暑中見舞いにはどう対応すべきでしょうか?
喪中を知らない方へ出す暑中見舞い
喪中を知らない相手、それほど親しくない方の場合は、わざわざ知らせて気を遣わせるのも変だと思うので、今まで通りの文面の暑中見舞いで返信しましょう。
でも、この人には喪中を知らせておきたいな、という場合には、暑中見舞いの文と共に文中に1文添えてサラリとお知らせしてもOKです。
---------------文例---------------------
暑中お見舞い、申し上げます。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私どもの方は、去る○月に、○○が他界いたしました。
生前のご厚情には、深く感謝を申し上げますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
今年は、これからより一層暑さが厳しくなるそうです。
どうか、お身体をご自愛くださいませ。
平成○○年 盛夏
こちらの喪中を知っている方へ出す暑中見舞い
故人の葬儀に来てくれたり、香典を頂いた場合はお礼の文を入れましょう。
また、お通夜だけに来られた場合は「弔問」、翌日の葬儀式、告別式に来られた場合は「会葬」という言葉を使い分けて文をアレンジしましょう。
---------------文例---------------------
暑中お見舞い申し上げます。
毎日厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
○○の葬儀の折には、お忙しい中ご会葬いただき、誠にありがとうございました。
私どもの方もようやく落ち着いてきたところです。
厳しい暑さが続きますが、どうぞ、お身体をご自愛ください。
平成○○年 盛夏
まとめ
いかがでしたか?
ご自分が喪中の時でも、暑中見舞いを出しても問題ないものの、49日を過ぎるまでは、無理に出さなくても良いのです。
暑中見舞いは季節のご挨拶であり、また、ご自身の気持ちの整理もあるでしょうから、お相手の健康を気遣う余裕ができてから出せば良いという程度に捉えていれば十分でしょう。