日常生活

ガスコンロに火がつかない!どんな原因と対策がある?

昨日まで使えていたガスコンロが突然火がつかなくなって大慌て!ということはありませんか?

急にガスコンロの火がつかなくなった時の原因は何なのか?どうすれば治るのかの対策についてお伝えいたします。

スポンサーリンク

 

ガスコンロの火がつかない時の原因と対策

火がつかなくなった原因が何なのか突き止めないといけませんので、簡単にチェックでき、可能性の高そうな順にご紹介します。

 

ゴムホースが折れ曲がっている

掃除してガステーブルを動かしたりしたときに、奥にあるガスホース管がひしゃげて「くの字」になってガスの通りが悪くなっていませんか?

ゴムホースの状態を確認してみましょう。

 

電池切れ

火は出るけど、操作ボタンを離すと火が消えてしまうとか、操作ボタンを押した時に、カチカチという着火スイッチの音が、極端に遅いという場合は電池切れの可能性があります。

ガスコンロは、電池を使ってバーナーに点火する仕組みになっていますので、電池がなければ全部の口が点火しません。

電池の場所は手前(魚焼きグリル)の右か左、まれに奥側のものもあります。

最近のガスコンロは電池交換時期になると赤いランプがついたり、点火時に「ビー」という音がしたりするものも増えてきましたので、そうなったら交換ですね。

たまにやってしまうのが、電池を交換する際、うっかり逆向きに入れてしまうこと。
「交換したのにつかないじゃないか!」となる前に、向きをしっかり合わせましょう。

 

ガスの元栓が閉まっている

灯台下暗しのような原因ですが、ありがちです。

うっかり、ガスの元栓を閉めていたのを忘れてしまっている場合があるので、念のため、確認してみてください。

 

ガスコンロに水がかかってしまったため

麺などを茹でている時にチョット目を離したすきに吹きこぼれてしまった・・・。
この時に、点火プラグや立ち消え安全装置が濡れてしまったために、火がつかなくなってしまうんです。

ガスコンロの一つだけ火がつかないときは、点火プラグや立ち消え安全装置が濡れていたり汚れているからかもしれません。

白い尖った部品が点火プラグです。
銀色でボールペンの先端のような形をしているのが立ち消え安全装置です。

濡れてしまったときは、乾いた布でよく水気を拭き取ります。
点火プラグが汚れているときには、折り曲げないように注意しながら、柔らかい布や歯ブラシなどで汚れを落とします。

ガスコンロを掃除したときなど、他の部分は水気を拭き取ってあるのに、点火プラグだけ水気がついたまま・・・なんてこともあるので、掃除をした後などに火がつかないというときには、点火プラグと立ち消え安全装置をよく拭いてください。

 

バーナーキャップがずれている

コンロの真ん中にある、直径7,8cmくらいの丸いフタのような金属部品がバーナーキャップ。
(機種によりデザインが異なります。)

よく、ガスコンロの掃除をするので外して、最後に戻す時にしっかりハマっていないと、それだけで火がつきません。

1か所だけ火がつかない時などはこれが原因かも。

いくらスイッチを入れてもパチパチと音はするけど、火がつかない状態です。

バーナーキャップをよく見るとマーク(前・後・△など)がついていて、それと本体側を合わせることで正しい位置になります。

バーナーキャップを元あった場所に置いて、クルクルダイヤルを回すように回転させると、どこかで「スコッ」とハマる場所があります。
そこがバーナーキャップの正しい定位置になります。

 

スポンサーリンク

バーナーキャップが目詰りしている。

火はつくけど、炎の一部が欠けている。
そんな場合は、バーナーキャップが目詰まりをおこしています。
バーナーキャップが目詰まりをおこしていると、不完全燃焼になったり、火がつかなかったりしてしまいます。

バーナーキャップを裏返すと、外周に溝が切ってあり、そこに焦げなどが詰まっているかもしれませんので、汚れている場合は古い歯ブラシなどで目詰まりを取り除きます。

バーナーキャップを水洗いしても問題ないですが、完了後はよく水気を拭き取らないと火がつかないので、水気をシッカリと拭き取っておきましょう。

もしダメージがひどいようなら、1個1,000円~2,000円くらいで売っていますので、新品に交換してしまうのも手です。
部品の通販サイトが各メーカーにありますので、そこならガスコンロの型番から部品を検索できますので便利です。

>>リンナイ ガスコンロ部品直販サイト

 

>>パロマ ガスコンロ部品直販サイト

 

>>ノーリツ ガスコンロ部品直販サイト

 

別売りのアルミ製の汁受皿が邪魔してる

汚れ防止で別売りのアルミ製の汁受皿をセットしている場合、それが原因で点火不良になったり、温度センサーが働いて消火したりすることがあります。

もしこのような汁受け皿を使用している場合は、いったん取り外してチェックしてみてください。

 

温度センサーが働いたため

天ぷらを揚げている途中で油の温度が高くなってしまった時や、長時間火をつけて料理をしている時などに、ガスコンロの真ん中についている温度センサーが働いて、自動的に火を消してしまうんです。

でも、そんなに長い間火を使っていない・・という場合には、温度センサーの不良が考えられます。

もしかしたら、温度センサーが黒く汚れていませんか?水に浸して固く絞った布で、温度センサーを手で動かないように固定してから、もう片方の手で汚れを拭き取ります。

軽いお鍋などを使った場合、温度センサーがきちんと反応しない場合があります。
そうすると、同じように火がつかないのでお鍋の中にお水などを入れて、重くして温度センサーが下がるようにすれば火がつきます。

 

ガスメーターの安全装置が働いたため

弱火でコトコトと煮物を長い時間使っていたりすると、外にあるガスメーターの安全装置が働いて、ガスを自動的に遮断してしまいます。
また、震度5以上の地震や多量のガス漏れなどがあった場合にも、このガスメーターの安全装置が働いて、ガスが遮断されてしまいます。

外に出てガスメーターを確認して、赤いランプが点滅しているかどうかで判断できます。普段はランプは消灯しています。

安全装置が起動しているときは、同じくガスメーターについている「解除ボタン」を押して、3分待てば再びガスが使えるようになります。

どんなものか見たことない人が多いと思うので、youtubeの参考動画をどうぞ。

 

 

まとめ

これだけチェックしても火がつかない場合は、コンロ自体が故障している可能性も出てきます。

ガス器具は修理代も結構高いので、10年くらい使っているものなら、またすぐに故障するかもしれませんので、新しいものを購入したほうが良いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

こちらも読まれています

-日常生活

Copyright© 快適lifeブログ , 2024 All Rights Reserved.