女の子が産まれて初節句を迎えるにあたり、ひな祭りのひな人形を用意しないとなあとお悩みの方。
ひな人形は一般的には自分で買うものじゃないんですよ。
じゃあ誰が買うのでしょうか?
また、飾り付けの時期などを考えると、いつまでに買っておけば良いのでしょうか?
ひな祭りの雛人形って、誰が買うもの?
ひな人形は、母親側の実家が用意するものといわれています。
言い換えると、その子のお母さん方の親であるじいじ・ばあばが孫に贈る、ということです。
なぜ母親側の実家が用意しなくてはいけないのでしょうか?
昔は、結婚するとうとお婿さんの家庭に入ることが普通でした。
お婿さんのご両親と同居していることになるので、お嫁さんのご両親は娘に会いたくてもなかなか気軽に会いに行くことができませんでした。
そこで、お祝いごとの品物を持って行くという口実を作って、娘と孫を訪ねるという理屈です。
だから、母親側の実家がひな人形を用意するという習慣になったんです。
現在でもその傾向は残っていますが、必ずそうしないといけないというほどでもありません。
どちらの親が用意しなければいけないという決まりはありません。
中には、婿養子に入ったんだから、父親側のご両親が用意するということもありますし、旦那さんの実家では男兄弟しかいなかったので雛人形を買うということがお義母さんの楽しみだったので旦那さんの実家が用意したということもあります。
また、母親側の親、または両家折半でお金を出して、自分たちで好きなモノを買いなさいというご家庭もあります。
いずれにしても、親御さんはひな人形の購入について何かしら考えている所があると思いますので、ひな人形の購入については、後で揉めないように、あらかじめ両家の両親と一度キチンと話しあっておきましょう。
ひな人形はいつ頃買えばいいの?
ひな人形は立春(節分の翌日)から2月中旬頃に飾り付けます。
ということは、商品選びから配送の時間も考えると、ひな人形の購入は1月のお正月明けから1月末までに済ませておきたいですね。
人形の専門店では、正月休みが終わって、正月明け早々から新製品がすべて出揃ってセールが始まりますので、品ぞろえも充実しています。
年内11月~12月に販売されているものは、昨シーズンの売れ残りも混ざっていることがあるのでオススメできません。
女の子の幸せを願って購入する雛人形ですから、『売れ残り』『値下げ』『安売り』などはあまり縁起が良くないように思います。
2月中旬を過ぎるとさすがに良いものは売り切れて、五月人形が出てきてしまいますので、早からず、遅からずに買いに行きましょう。
親御さんとの相談も12月中か、1月初めにはしておきたいですね。
購入するものはあなたの意見も入れておこう!
どんなものを購入しようかと考える際、飾る場所、何段飾りにするか、ひな人形の顔などは必ず考慮すると思いますが、ここで一つ見落としがちになってしまうのがひな人形の収納サイズと収納場所です。
雛人形は、想像以上にかさばって場所をとるんですね。
(うちにあるのもデカイ!3段飾りですが、押し入れ下段半間と枕棚全部がひな人形。これにプラスで五月人形もありますから。)
現実的な話ですが、ひな人形はしまっておく期間が11ヶ月です。
ですから、飾る場所以上にしまう場所を重視してください。
ご両親は色々とあれがいい、これがいいと言ったりするかもしれませんが、買った後はずっとあなたのお家にあるのです。
くれぐれも、収納スペースがないがために、ひな人形の段ボール箱が一年中部屋の片隅にあるなんてことは避けたいですよね。
ひな人形のための収納スペースがどのくらい確保できるのか?ということと、買おうと思っているひな人形の収納サイズがどのくらいになるのか?ということをしっかり確認しておきましょう。
関連記事ひな人形の処分に困っている方は・・・
>>ひな人形の処分の仕方や時期・タイミングはどうすればいい?
まとめ
一概に母親側の実家が用意する時代でもないので、ひな人形を購入する前に、誰が買うのかということを両家のご両親とよく話し合いをするのがおすすめです。
何らかのトラブルで、せっかくの初節句が台無しにならないようにしてくださいね。
ご両親はかわいい孫のために何かしてあげたくてしかたがないのですよ~。
関連記事
>>ひな祭りの由来は何?ひな人形にはどんな意味が込められている?
>>ひな祭りに食べる食べ物の由来や意味は?ひなあられやはまぐりなど