夏と言えばスイカ。
スーパーでスイカを買う時、ポンポン叩いて味を確かめている人も多いですが、やっぱり美味しいスイカを選びたいですよね。
スイカは収穫した時点で生長が止まり、バナナやメロンのように追熟してさらに美味しくなることはありません。
ですので、買う時点で美味しいかどうかを見分けることが大切になってきます。
美味しいスイカの見分け方ってあるのでしょうか?
美味しいスイカの見分け方
スイカが美味しいかどうか、叩いて調べる方法のほかにもいくつか方法があります。
スイカを叩いた音で見分ける
スイカの皮に近いところまで、水分が全体に回った状態が一番美味しいので、スイカを叩いて振動や音の違いで判断する方法です。
中身があまり入っていないときれいに音(振動)が伝わらないのです。振動が支えているもう片方の手のひらまでしっかり伝わってくるものは、水分がしっかり入っている証拠です。
「パンパン」と高い音よりも「ポンポン」「ボンボン」という低めの鈍い音がするものがいいですよ。
でもこの方法、実際にやってみると「??」となりますよね。
熟練しないと、正直違いが良く分からないというのが実情ではないでしょうか?
他の見分け方も覚えておいたほうが良さそうです。
縞模様で見分ける
スイカには黒と緑のシマが入っていますが、縞々を見るだけでも甘さを判断できます。
より甘いのは・・・
・緑と黒の境目がクッキリしているもの
・黒い色が濃いもの
・黒い部分のギザギザが激しいもの
縞模様がデコボコしている
黒い縞と緑の部分をなでると、緑の部分が盛り上がっているものがあります。
なでるとデコボコを感じるものは良く育っている証拠です。
ツル部分のへこみ具合で見分ける
ツルがつながっていた上の部分は多少くぼんでいるのですが、このくぼみが大きいほど甘いスイカと言えます。
また、ツル部分の色ができるだけ緑色のもの(=新鮮)を選ぶようにしましょう。
大きさで見分ける
大玉スイカ、小玉スイカに限らず、同一品種なら、一般的には大きい方が美味しいです。
同じ場所・苗の中で他の実より多くの栄養を吸収できた、力強い優秀な実だと言えます。
糖度表示で見分ける
最近はスーパーの値札に糖度を表示していることもあります。
もし糖度表示があれば、大玉スイカは11度以上、小玉スイカ11.5度以上だと、とても甘い部類に入ります。
美味しいカットスイカの見分け方・選び方
叩いた音を聞くのは一玉まるごとスイカの場合だけ。
でも、実際に良く買うのは1/4などのカットスイカですよね。
美味しいカットスイカの見分け方はあるのでしょうか。
縞模様に注目
まるごとスイカ同様、縞模様は確認できますので、クッキリした縞のものを選びましょう。
種に注目
種と果肉の間に隙間があるほうが、良く熟していて甘いスイカです。
果肉と皮の境界に注目
果肉の赤い部分と皮の白い部分の境目を見て、クッキリと分かれているものほどおいしいスイカです。
スイカの食べごろっていつ?
スイカは収穫した時点で生長が止まり、バナナやメロンのように追熟してさらに美味しくなることはありません。
スーパーに並んでいるスイカは、農家さんが完熟した段階で収穫したものです。
したがって、時間が経つほどに鮮度が落ちていきますので、極端な話、購入直後が一番おいしいのです。
買ってきたら冷蔵庫に入れ、冷えたらすぐに食べましょう。
カットされているものは味が落ちるのがさらに早いので、なるべく早く食べましょう。
美味しいスイカの選び方 まとめ
いかがでしたか?
叩いて音を聞く方法は難しそうなので、外見で判断できる方法も覚えておいて、今度スイカを買うときに試してみましょう。