シーズンイベント

9月1日防災の日の由来やきっかけは?何かやることある?

防災の日はいつかというと、9月1日ですよね。

9月1日か、9月中に防災訓練・避難訓練を経験された方も多いと思います。

ではなぜ、防災の日が制定され、それが9月1日となったのでしょうか?

その由来やきっかけについて確認し、改めて防災意識を高め、防災についてやることをきっちりやっておきましょう。

スポンサーリンク

 

防災の日の由来やきっかけ、意味は?

「防災の日」は、

台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するため

として、昭和35年(1960年)に、9月1日を防災の日と制定しました。

なぜ9月1日かというと、大正12年(1923年)9月1日に発生した「関東大震災」に由来しています。

関東大震災は、伊豆大島付近の相模トラフを震源とする、10万人以上の死者・行方不明者を出した大地震。

また、もう一つの由来として、関東大震災のあった9月1日は暦の上ではちょうど「二百十日」にあたり、台風が来襲する厄日とされています。

防災の日制定の前年(昭和34年)9月に「伊勢湾台風」が上陸し、台風被害としては戦後最大となりました。

そのことも相まって、9月1日を地震だけでなく台風その他の自然災害に対する防災意識を高める日としたわけです。

 

昭和57年からは「防災週間」も追加

9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)を、防災に関する運動期間として「防災週間」と名付けて定められました。

なぜ1週間という期間を設けたかというと、防災に関するイベントや普及・啓発は、9月1日だけではやりきれないこともあるので、この1週間かけてしっかりやりましょう!ということです。

 

 

防災の日、防災週間にやること

防災の日、防災週間は、改めて防災意識を高める良い機会ですから、期間中にやっておきたいことを考えておきましょう。

ここではいくつかのやっておきたいことをご紹介します。

 

スポンサーリンク

家族間で災害時の連絡方法を決めておく

災害が起きた時に、どのようにしてご自身や家族の安否を確認するのか、話し合っておきましょう。

東日本大震災の発生直後は、携帯電話や固定電話の通話はほとんどできませんでしたが、インターネット通信を使うツール(Eメール、ツイッター、ネット掲示板など)は比較的届きやすかったと言います。
今なら、当時はなかった「LINE」で安否確認しあうのも良いですね。

 

広域避難場所の確認

お住まいの地域、勤務先などの広域避難場所を確認しておきましょう。

 

防災用品、備蓄品のチェック

すでに防災用品を用意されている方も多いと思いますが、賞味期限のチェックや、生活環境の変化に伴う必需品の変化など、1年に1回は内容をチェックしておきましょう。

 

災害用伝言ダイヤル「171」

大地震が起き電話がかかりにくくなった時に連絡をとる手段に、「災害用伝言ダイヤル」があります。

地震等の災害発生時に、被災地の方の安否を気遣う通話が増加し、被災地への通話がつながりにくい状況になった場合、速やかにサービスが開始されます。

171をダイヤルした後被災者側の電話番号を指定して、そこにメッセージを録音で残しておく伝言板サービスです。被災者側は、自分の番号を指定して「メッセージを聞く」を選択するのです。

災害用伝言ダイヤルは、災害が起きた時だけにサービスが開始されるので、普段何もない時に「171」をダイヤルしてもかかりません。

でも、災害用伝言ダイヤルは、平常時に実際に使ってみて使い方に慣れておくことが非常に重要ですので、体験利用できる日があるのです。

毎月1日,15日 00:00~24:00
防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)

ちょうど防災週間の間は体験利用ができるので、一度試してみてください。

 

災害用伝言版「web171」

災害用伝言ダイヤルのインターネット版が「web171」です。
こちらも仕組みは一緒で、指定した電話番号をキーとして、そこに伝言を入力しておく方法です。

こちらも伝言ダイヤルと同じタイミングで体験利用ができます。

※災害用伝言板(web171)と災害用伝言ダイヤル(171)は、裏でつながっていますので、web171で登録したメッセージは、171でも電話番号検索を行うことで確認できます。

 

東京都発行の防災ブック「東京防災」がすごい

東京防災


大地震を中心に様々な災害に関する知識がコンパクトにまとまった「東京防災」という本があります。

東京都民には無料配布されていますが、140円でどなたでも購入することができます。

遠方の方はAmazonでも購入できますので、災害備蓄品の中に1冊忍ばせておくのも良いかと思います。

【都民以外の方の入手方法】

・都内有名書店三省堂書店、東急ハンズ、ブックスフジ、
八重洲ブックセンター、有隣堂
・AmazonAmazonで東京防災を見る
・電子書籍(無料)電子書店一覧
・PDFで確認(無料)東京都公式ダウンロードサイト

 

 

防災の日 まとめ

防災というと、大地震のことばかり想定してしまいますが、最近は台風などに関連する水害も多いですよね。

お住まいの場所で想定されるあらゆる災害に対し、備えを考えておきたいものですね。

 

スポンサーリンク

こちらも読まれています

-シーズンイベント

Copyright© 快適lifeブログ , 2025 All Rights Reserved.

S