日常生活

台風や大雨による災害に対する備えや対策について

台風や大雨による災害が多発しています。
最近は、ゲリラ豪雨や線状降水帯など、海水温の上昇などにより昔にはあまり見られなかった大雨も増えてきています。

でも、台風や大雨による災害は、いつ来るのか予測できるので、地震と違い、あらかじめ備えることができる災害です。

平常時にできる対策をしっかりおこない、災害から体や財産を守れるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

 

台風大雨災害対策 平常時のうちにすること

普段のうちにできる対策には何があるでしょうか?

 

家の外回りのチェック

排水が問題ないか、雨水の通り道をチェックして、枯葉やゴミなどがあれば取り除きます。
また、強風に備えて、屋根や壁、テレビや衛星放送のアンテナなどの劣化がないかチェックしておきます。

 

防災備蓄品を用意する

地震への備えと共通ですが、非常持ち出し用の防災備蓄品を用意します。

 

家族間の連絡手段を話し合っておく

これも地震の時と一緒ですが、お互いの連絡を取る方法や、広域避難場所(はぐれた時の集合場所)の確認などをしておきます。

 

ハザードマップや土砂災害危険箇所を確認する

「ハザードマップ」を見れば、お住まいの地域が浸水危険性があるのか確認できます。

国土交通省ハザードマップポータルサイト

 

また、自治体が指定している「土砂災害危険箇所」なのかどうかも確認しておいたほうが良いでしょう。

各都道府県が公開している土砂災害危険箇所と土砂災害警戒区域

 

スポンサーリンク

 

台風大雨災害対策 接近直前にすること

台風や大雨は、いつ自分の地域に来るのかが予想できます。
あと1日で来るというときにやっておきたいことがあります。

 

家の外回りやベランダの整理

植木鉢や自転車など、強風で飛ばされてしまいそうなものは片付けるか、しっかり固定します。
物干し竿なども忘れずに。

 

雨戸、シャッターのチェック

風で飛んできたものが窓ガラスに当たって、窓ガラスが割れてしまうことも想定されます。
普段雨戸を閉めない方は、ちゃんと閉まるか動かしてみてください。

雨戸がない場合は、割れた時に破片が飛散しないように、内側からガムテープを貼り、カーテンもしっかり閉めておきます。
ガムテープは、あとで剥がすことになるので、剥がしやすい「養生テープ」というのがおすすめです。

 

日持ちのする食料を2,3日分買っておく

台風の最接近日は買い物に行けませんし、最悪孤立する場合もあります。
ですので、買い物に行かなくても済むように、多少日持ちのするものを買い込んでおきましょう。

 

浸水想定区域の方は、床上浸水に備える

万が一床上浸水したときに備え、1階の低い所にある家電製品や動かせる家具は2階などの高い所に移動させておきましょう。
寝室が1階の場合は、2階に布団を移動させておきます。

 

本当にヤバそうな時は断水、停電に備える

風雨が相当大きいと予想されるときは、断水や停電も想定されます。

浴槽に水を張っておく、懐中電灯や電池、モバイルバッテリーなどの準備もしておきましょう。

 

台風大雨災害対策 台風接近中は?

台風が近づいているときは不要不急の外出は控えましょう。
用水路や海、田んぼを見に行くのは絶対にやめましょう。

市町村からの避難勧告や避難指示の情報も随時チェックします。

ハザードマップなどでお住まいの地域が洪水や土砂災害の恐れのある場合は特に早めの非難を心がけます。

 

 

冠水した道路を自動車で走るのは危険


よくテレビのニュースで、大雨で冠水した道路を、水しぶきを上げながら車が走っていくシーンを見ることがありますが、あれって水たまりの真ん中でエンストしたりしないのでしょうか?

冠水道路を走行していたが、途中で動けなくなってしまった車のドライバーに聞くと、「深さが見当つかなかった。走ってみたら意外と深くて・・・」ということが多いそうです。

JAFがどれくらいの水深なら走破できるか?の実験をした結果、セダンだと水深30cmくらいが限界のようです。

※走破実験に関するJAFのサイト
参照:JAF 冠水路走行テストの概要・結果

突入時の水圧も結構あるので、よほどの理由がない限り、冠水道路は走らないほうが無難です。

 

 

台風大雨災害対策 まとめ

いざとなると、普段通りの落ち着いた行動や思考ができなくなるものです。

平常時の時にしっかりと対策を考えておくことはとても重要なことですよね。

 

スポンサーリンク

こちらも読まれています

-日常生活

Copyright© 快適lifeブログ , 2024 All Rights Reserved.