シーズンイベント

お盆帰省で旦那の実家への手土産はどうする?選ぶポイントは?

お盆で旦那さんの実家(義実家)に帰省する時、手土産をどうするか悩む方は多いのではないでしょうか?

旦那さんは自分の実家だから「いらないんじゃないの?なんでもいいよ。」とのんきなことを言いがち。

そんなわけない!ですよね。

そこで、お盆に義実家に帰省する際の手土産やお供え物に関する知識やマナーについてお伝えします。

スポンサーリンク

 

基本的情報は旦那さんやお姑さんから

特に、結婚して初めての義理実家でのお盆。
どのようにすべきか見当がつきにくいものです。

お盆は地域によって独特の文化が色濃く反映されている行事ですので、自分の出身地と旦那さんの出身地が遠く離れている場合は、義理実家のお盆の風習などについて、旦那さんやお姑さんに確認しておきましょう。

結婚式以来顔を合わせていないお姑さんであれば、訪問前に一度電話して話をするだけでも、情報が得られるだけでなく、精神的に楽になるかもしれません。

 

 

帰省の手土産 何を持っていくべき?

お姑さんが仮に「手土産はいらないわよ」と言ったとしても、真に受けずに必ず手土産は持参します。

では、どんなものが良いのか?
旦那さんが相談に乗ってくれるとありがたいのですが、一般的なポイントは以下の通りです。

  • 義両親の好みを旦那さんからリサーチしてそれに合わせる。
  • 義兄弟の子供たちも帰省する可能性があるなら、子供も一緒に楽しめる食べ物。
  • 自宅周辺の名産品(帰省先では入手困難なお菓子など)
  • 焼き菓子、ゼリー、水ようかんなど日持ちのするもの
  • ビールやお酒
  • お供え物とは別に手土産を用意する

もし、親戚が多数集まるようでしたら、みんなに配れるような小分けタイプのものが重宝するかもしれません。

 

帰省の手土産 相場や金額の目安

あるアンケートで帰省手土産の金額平均が発表されていました。
それによると

自分の実家の場合・・・・4,000円
配偶者の実家の場合・・・4,400円

という結果に。

ということは、だいたい3,000円~5,000円の間で良いものを選べば良さそうですね。

 

スポンサーリンク

 

お盆のお供え物はどうする?

義実家にお仏壇がある場合、お仏壇用にお供え物を準備した方がいいでしょう。

ただ、義実家でも自身で当然お供え物を上げている可能性もありますので、フルーツなど日持ちしないものは遠慮して、日持ちのするお菓子をはじめ、お線香、ろうそく、フラワーアレンジメント、個人が好きだったお酒などが一般的です。

 

お盆のお供え物 のしはどうする?

お仏壇へのお供え物にはのしをつけます。

「結び切り」の水引を使いますが、水引の色は黒白と黄白があり、地方により異なります。

外のしにして、表書きは「御供」とし、下段には名前を入れるのが一般的です。

 

お盆のお供え物 金額の目安

一般的に、お供え物にかける金額は3,000円~5,000円が目安になります。

また、地域や家庭によっては、お金を包む場合もあります。
特に新盆のときはお金をお供えすることが多いので、可能であればお姑さんに確認してみるのも良いでしょう。

新盆のときは10,000円、それ以降は3,000円~5,000円が目安になります。

不祝儀袋の表書きは「御仏前」または「御供物料」とします。

 

 

お盆の帰省の手土産 まとめ

義実家への帰省は、手土産一つとっても、何かと気苦労が多いものですよね。

せっかく持ってきた手土産なのに色々と言われても嫌なので、リサーチを万全にして、できる限りの準備はしていきましょう。

 

スポンサーリンク

こちらも読まれています

-シーズンイベント

Copyright© 快適lifeブログ , 2024 All Rights Reserved.